なかなかいい出会いがなかったり彼女が出来ない場合、どうにかならないかな…と、いろんな事を考えると思います
風俗やキャバクラに行ってみようか…出会い系サイトを使って見ようか…などなど
それももちろん悪い事ではありませんが、その前に、今の現状を打破するためにも『恋愛成就』で有名な神社に参拝するのもひとつの行動としてはアリかなと思います
というのも、僕の地元には恋愛成就で超有名な神社があり、中学や高校時代は女の子がよくその神社に『彼氏が出来ますように』とか『好きな人と結ばれますように』というお祈りに行っていました
その神社に参拝したおかげで好きな人と結ばれたとか、彼氏が出来たと大喜びしている女の子も結構いたので、さすが恋愛成就で有名なだけはあるなと思ったものです
お賽銭にも恋愛成就に効果的な金額がある

縁結びや恋愛成就の参拝では『ご縁がありますように』という事で、お賽銭に5円玉を入れるのは有名ですが、実はそれ以外にも恋愛成就の語呂合わせや縁起のいいお賽銭の金額はイロイロあります
この記事では、そんな恋愛成就のお賽銭で縁起のいい語呂合わせや、お賽銭の適正金額などを紹介します
恋愛成就の神社行ってみようかなーと、なんとなく興味があるって方から、もう恋愛は神頼みしかない!という方まで、ぜひ参考にしてください
恋愛成就のお賽銭 素敵な語呂合わせ一覧
5円 | ご縁に恵まれますように |
10円 | (5円を2枚重ねる事で)重ね重ねのご縁に恵まれますように |
15円 | (15円で)十分なご縁に恵まれますように |
20円 | (5円4枚で)よいご縁に恵まれますように |
25円 | (25円で)二重でご縁に恵まれますように |
35円 | (35円で)再三のご縁に恵まれますように |
40円 | (5円8枚8は末広がり)末広にご縁がありますように |
45円 | 終始ご縁に恵まれますように |
115円 | いいご縁に恵まれますように |
125円 | 十二分なご縁に恵まれますように |
485円 | 四方八方からのご縁に恵まれますように |
1129円 | いい福に恵まれますように |
3181円 | 幸いが訪れますように |
4129円 | 良い福が訪れますように |
また、恋愛成就のお賽銭として縁起が悪い語呂合わせもあるのでご注意ください。以下のような感じ↓
10円 | 10円(とおえん)縁を遠ざける |
65円 | ロクなご縁がない |
75円 | 泣かされるご縁 |
95円 | 苦しい・苦しむご縁 |
500円 | これ以上の効果はない(500は最も高価な硬貨) |
ちなみに、恋人と仲良くや夫婦円満のお願いであれば、11円、21円、31円など割れない数字は恋愛成就が言われています
あと、お賽銭に1万円を入れるという人は滅多にいないとは思いますが、1万円は万円をひっくり返すと万円→円万→円満となり、恋人関係や夫婦円満にという、ちょっと無理矢理な語呂合わせもあります笑
金運アップのお賽銭として有名なのが、金銀銅に恵まれますようにという願いを込めて、金色の5円、銀色の1円か100円か500円、銅色の10円を組み合わせた、金銀銅をまとめたお賽銭です
恋愛成就のお賽銭 適正金額はいくら?

恋愛成就の参拝で入れるお賽銭、適正金額はいくらなのか?
と言っても、ほとんどの人の場合が小銭で、それもなるべく小さい金額の小銭を選ぶはずです
例えば小銭入れに100円玉1枚と10円玉1枚しか入っていなかった場合、10円を選ぶという人が圧倒的多数だと思いますが、少ない金額だと『お賽銭って金額少なくてもいいの?恋愛成就のご利益も少なくならない?』と、考えてしまいますよね?
しかしそこはご安心ください。このお賽銭の金額問題、神社やお寺の関係者の皆さん、誰に聞いても『お賽銭の金額に意味はなく、適正金額はない』とか『お賽銭は高ければいいというわけではない』との答えが返ってきます(試しに神社に行かれた際に聞いてみてください)
お賽銭の金額の多少に意味はなく、金額によってご利益の効果が高まる、低くなるという事も一切ないそうです
お賽銭にお金を入れるというのはお供えという意味と共に、決意表明の意味合いもあり、目標を叶えたい、願い事を達成するんだという強い意志をそこで示す事が出来れば、金額はいくらでも構わないんですね
神様仏様に対して堂々と目標を示し伝えるのがここでは一番大切な事で、金額がいくらという事に頭を悩ます必要はありません
恋愛成就での参拝 お賽銭を入れる意味とは?

恋愛成就での参拝時、お賽銭を入れなくても誰かに怒られる事はありませんし、お賽銭を入れないと参拝出来ないという神社もありません(もちろん、お賽銭を入れなければ恋愛成就の効果はありませんと宣言している神社もありません)
では、なぜお賽銭を入れるのか?
お賽銭の起源や意味には諸説ありまして、お賽銭は食べ物やお花、お水のようなお供え物と同じで、参拝ではお賽銭としてお金を供えるとも言われていますし、普段守っていただいている神様や仏様に対して感謝の気持ちをお賽銭として納めるとも言われています
また、お賽銭を納める事で、お祓いで清められ、綺麗な身として神様の前に立てるとも言われています
このようにイロイロと説はありますが、お賽銭をする意味はしっかりとありますね
お金を投げてお願い事をするというお賽銭に似た習慣は海外でもよく見かけます
有名のはローマのトレビの泉ですね
身分不相応なお賽銭は逆効果

収入が少ないフリーターや学生、普段からギリギリの家計で生活をしている人が、神頼みでなんとか素敵な出会いを…と考えて、身の丈以上のお賽銭を入れる。これも全く意味がありません。それどころか逆効果と言ってもいいでしょう
そのようなお金に余裕がない状態でお賽銭を奮発した場合、ほとんどの人は『今の自分の状態でこれだけお賽銭を奮発したんだから、俺の恋愛成就は神様がなんとかしてくれるだろ』といった邪念が働いてしまいます
そうすると、恋愛に関する行動や思考が完全に神頼みになってしまい、普段の女性に対する行動が疎かになってしまいます
これだけのお賽銭を無理して払ったんだ、俺の恋愛は神様お願いねという状況になってしまっては、お賽銭のご利益以前の問題になってしまいますよね…
恋愛成就の参拝 お賽銭は1円でも大丈夫

恋愛成就の参拝では、お賽銭の適正金額はありません。なので、もちろん1円でも全く問題ありません
お賽銭が1円でいいとなると、散歩のついでに気軽に参拝も出来ますよね。100円のお賽銭でたまに参拝にいくなら1円で毎日行く方がいいと思う人も多いでしょう
毎日1円で参拝を続け、素敵な出会いに恵まれたら、改めてお礼をしますと神様に約束するのもいいかもしれません笑
毎日のお賽銭の金額が1円で本当に意味があるのだろうか…1円で自分だけ一方的にお願いしていいのだろうかと思ってしまう心の優しい方は、恋愛の願いが叶ったら必ずお礼をしますという約束を先にしておくと、申し訳ないという気持ちも消えるはずですし、素敵な出会いに向かって自分でも努力して向き合えるのではないでしょうか
注意!お賽銭は強く投げ入れない

ここまででお伝えしてきたように、恋愛成就の参拝でお賽銭には金額の多少の意味も適正金額もありません
もちろん金額の多い少ないでご利益の有無が決まるという事もありません
ただ、お賽銭に関するマナーとして守るべき事はあります
それは、お賽銭は強く投げ入れるのではなく、なるべく大きな音を立てないで丁寧に入れましょうという事です
お賽銭はお供え物と同じように考えられています。普段お供え物を扱う時は乱暴に扱わず、お供え物として丁寧に扱いますよね?
その時と同じように、お賽銭をお供えするという気持ちでお賽銭を入れましょう
また、マナーとしてもうひとつとても大切な事が、『授与所で両替を頼まない』という事です
たぶんほとんどの授与所では両替を頼んでも断られると思いますが、常識としてこのような行為を神社でやってしまうのは本当に恥ずかしいです
参拝に行く前は必ず、お賽銭用の小銭の確認はしておきましょう
あなたのお賽銭はどのように使われているのか?

余談ですが、あなたが恋愛成就の祈願のために入れるお賽銭、いったいどのような事に使われているか知ってますか?
お賽銭が普段どんな事に使われているのか、その使途についてご紹介します。もし興味があれば見てください笑
神社や寺院のメンテナンスには当然お金がかかります
歴史のある建造物だとやはりそれなりに傷みも出てきます。鳥居にしても頑丈そうにみえてもずっと外で雨風や太陽にさらされ続けている訳ですから、やはり定期的に修繕も必要になってくるでしょう
参拝者様に気持ちよく過ごしてもらうためにも各所の修繕をし、維持していくのも大切な事です
御守りや御札など、神社で販売されている縁起物もお賽銭から製作費を賄っています
参拝者様だけではなく、神社も神様にお供え物を奉納します。その奉納品の購入費用にもお賽銭が充てられます
神職の方々も各行事に合わせて様々な衣装を着用されており、その衣装代にもお賽銭が活用されています
初詣を始め、神社や寺院では1年に様々なイベントが行われます。その際に警備員や巫女さんなど、臨時で人を雇う際の人件費もお賽銭が活用されます
もちろん臨時だけでなく、普段の神職さんの生活費等も、お賽銭は貴重な財源となっています
各イベント前になると、イベントの紹介や開催日時に関するポスターが近隣に貼られているのをよく見かけると思いますが、そういった宣伝に関する費用もお賽銭から賄われています
また、最近ではホームページを持っている神社や寺院も多く、ホームページの運営費用にもお賽銭が使われています
最後に

恋愛成就の参拝でお賽銭を入れる際の事をイロイロお伝えしてきました。恋愛がなかなか思うようにいかない場合、恋愛成就で有名な神社で参拝してみてください
このお賽銭文化、実は最近変化してきており、なんとお賽銭にまでキャッシュレス化が進んできています
普段の買い物と同じように、QRコードで読み取り、お賽銭にしたい金額をスマホに打ち込んで決済するという形ですね
全国的にまだそう多くはないようですが、まさかお賽銭にまでキャッシュレス化が進んでいるとは驚きですよね
お賽銭の多い神社だと管理面でとても楽になりそうですし、参拝者にとってもより気軽に参拝出来るようになるので、お賽銭のキャッシュレス化の普及は個人的に大歓迎です
ただ、参拝時にお賽銭を投げ入れるというあの所作がなくなるというのは、なんだか物足りないというか、さみしくなるかもしれませんね…