ツイッターで女性と出会う方法!SNSを駆使する風俗スカウトマンが暴露

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

僕は風俗のスカウト活動でかなり早い段階からSNSを使ってきました

今までSNSを通じて知り合い、実際に会った女性は数えきれないほどいます

特にツイッターに関しては、いろんなタイプのアカウントを作って、どのようなアカウントが女性受けしやすいのかというのをひたすら検証してきました

ツイッターを日々見ていると、ツイッターで出会いを求めている男性をよく見かけます。ひたすらコメントやDMで絡んでいけば、連絡先も交換出来るしセックスも出来ると思って一生懸命女性のアカウントに突撃している人も多いみたいですが、ツイッターはそんなに甘くありません

そこでこの記事では、僕の経験を元に、ツイッターを使って女性と出会うためにはどうすればいいのか、どのようなアカウントを作っていけばいいのかというのを、お伝えします

ツイッターで女性と出会って美味しい経験をたくさんしたいと思っている人はぜひ参考にしてください

はじめに ツイッターで女性と親しくなる最も手堅い方法は?

僕は今までにいろんなタイプのTwitterアカウントを作成し、いろんな形でそれらのアカウントを運用してきました

そこで解ったのが、ツイッターで女性と親しくなるには、女性受けするアカウントを作って、正攻法で接触するのが一番最適だなという事です

そしてもうひとつ、これが本当に大切なんですけど

『女性は自分が興味のあるアカウントしかフォローしてくれません』

アカウント名やプロフィールに出会いを求めている文面を入れたり、エロ系の事を堂々と書いている男性のアカウントをよく見かけますが、そういうアカウントは警戒されるだけで、まず女性から相手にされる事はありません

なので、今回この記事で紹介する流れも、エロ系や出会い厨のような要素は一切ない、正攻法で手堅い方法になります

僕自身、実際この方法でツイッター上で多くの女性と親しくなり、連絡先を交換し、直接会っています

ツイッターでの出会いの手法としては間違っていないはずなので、その事を踏まえて読み進めていただければと思います

女性受けしやすいプロフィールの作り方

ツイッターのアカウントを開設し、まず取り掛かるのがプロフィール設定です

つぶやきの内容であなたの事が気になったら、まずプロフィールを覗かれますし、そのプロフィール次第でフォローされるかどうかが決まるので、ここはしっかりと作りこんでいきましょう

ツイッターのアカウント名は解りやすく親近感重視で

まず最初に決めるのはアカウント名です

これは、女性目線を意識するのであれば、なるべく柔らかく親しみのあるアカウント名にしておきましょう

漢字や英語より、解りやすい平仮名やカタカナがいいですね

例えば田中太郎という名前の場合、プロフィール欄に漢字で田中太郎とある人より『たなかたろう』や『タナカタロー』の方がなんとなく親しみやすくありませんか?

さらに、たなかたろうやタナカタロウより、たなちゃんとかタナタローの方が、SNSのアカウント名としては、親しみやすい雰囲気があります

女性がSNSで男性と交流しようと思った時に、田中太郎さんとタナタローさん、どっちが接しやすいか?と考えたら、SNS上では間違いなく後者なので、この親近感というのを意識してアカウント名を決めていきましょう

アカウント名に肩書きを付ける

いろんなタイプのアカウントを作ってツイッターをやってみて、これだけは間違いないと感じたことがあります

それは、ツイッターで女性と親しくなろうと思うなら、相手のジャンルを選ばずに不特定多数の人を狙うより、ターゲットを絞った方が圧倒的に簡単で成果が出やすいとう事です

そのターゲットを絞るのに効果的なのが、アカウント名に肩書きを付けるという方法です

ツイッターのアカウント名で『名前@〇〇』という形をよく見かけますよね

例で言うと『やまもとたろー@風俗スカウトマン』みたいな感じで、この〇〇というところに自分の職業や趣味を入れておくのです

『やまもとたろー@海釣り大好きお兄さん』や『やまもとたろー@東京の読書好き』みたいな感じでも大丈夫です(肩書きは女性受けしやすいものがいいですね)

この名前の後方に肩書きを付けるメリットは

『ひと目で何者かが解り、共通点のある女性を引き寄せやすい』

からです

よく解らない人が適当に雑談程度の事をつぶやいているアカウントより、自分の仕事や趣味に関連したアカウントのつぶやきの方が興味を持ってもらいやすいのは当然ですし、仕事や趣味の共通点がある友達や彼氏が欲しいと思ってる女性、ツイッターにもたくさんいます

この肩書きをしっかり設定しておくだけで、フォローの数も質も変わってきますし、自分に興味や関心を持ってくれる人が集まりやすくなるので、必ず入れておくようにしましょう

肩書きやプロフィールのどちらかに自分の住んでる地域、もしくは行動範囲を入れておきましょう

自分の住んでる地域を解りやすく表示させておく事で、同じ職業や同じ趣味で同じ地域なんだ!と親しみを感じてフォローしてくれる女性も多いですし、実際に会える女性の精度も高まります

肩書きがある事で自然に女性と接触出来る

肩書きをつけて自分が何者かをハッキリさせる事で、女性との接触をかなり自然な形で進められるようになります

例えば僕の場合、スカウト活動で使っているツイッターアカウントは@風俗スカウトマン(実際はもっと細かく書いてます)という肩書きなので、自分から風俗嬢や水商売らしき女性に絡んでも出会い目的だと敬遠される事もありませんし、逆に風俗嬢や風俗に興味のある女性からもフォローされたりDMが来る事もあります

また、僕は読書が好きなので、読書系のアカウントを作って読書が好きという肩書きを付けていると、読書好きの女性から積極的に絡んでもらったり、情報交換をしたりという事も頻繁にあります

自分が何者かという事をハッキリさせておくだけで、共通点のある女性は親近感を持って自然に接してくれますし、共通点をきっかけにすぐに仲良くもなれます

それがツイッター外での出会いにも繋がっていくので、肩書きは女性目線と自分の仕事や趣味を照らし合わせて考えてつけていきましょう

プロフィール文章の作成

ツイッターでの出会いは、プロフィール文章(自己紹介)もかなり重要になります

僕がプロフィール文章で意識しているのは、肩書きをより具体的に表現するという事で、160文字という制限がある中で、いかに解りやすく具体的に書くかを意識していく必要があります

肩書きを見て興味を持ってくれた人がプロフィールを見て、より興味を持ってくれるようなプロフィールを作っていきましょう

この記事の冒頭でも書きましたが、女性は自分が興味のあるアカウントしかフォローしてくれません

そこを常に頭に入れて、自分の肩書きをよりアピールするような形でプロフィールを書いていきましょう

例えば読書が好きという肩書きの場合、プロフィールではどんな本や作家が好きか、本に関するどんな情報を求めてて、どんな人と繋がりたくて、どんな情報をツイートしていくかなどを書いていきます

プロフィールはとにかく肩書きに寄せていく事を意識してください

肩書きとプロフィールを見て『この人はこんな情報をツイートているんだな』とか『この人はこんな事に詳しくてフォローしたらこんな情報を知る事が出来るんだな』というのが解るプロフィールが理想です

肩書きとプロフィールを元に固定ツイートを作る

ツイッターでは、自分のお気に入りツイートやアピールしたいツイートをトップに固定する事が出来ます

ツイッターのトップページで、過去のツイートがこのような形で固定されているのをよく目にすると思います↓

固定ツイートはプロフィールをより具体的にしたものやアピールしたい事などを載せている人が多いので、いろんなアカウントの固定ツイートを参考にしてみてください

過去にいいねやリツイートの多かったツイートを固定ツイートにしている人も見かけますが、それだとただの過去自慢になるだけで、なんの効果もありません

固定ツイートは自分の事をアピールする(自分の事をもっと解ってもらう)ために使いましょう

僕の持っている読書系のアカウントの場合、固定ツイートは自分の大好きな本を10冊、作家名とタイトルを書いて並べています

これはいいねの数も多く、フォローしてくれた人はこの固定ツイートを見て『私も〇〇読みました!』とか『私もこの作家さん大好きです』という反応が結構あったりするので、やはり固定ツイートはよく見られているんだなと感じます

風俗スカウトのアカウントでは、固定ツイートの最後に『もっと詳しく知りたい方はDMをいただければ対応いたします』と入れていて、これにも反応がよくあるので、相手と距離を縮めるという面でも、固定ツイートは本当に大切な場所になります

ここで自分の肩書きやプロフィールを更にアピールする事で、よりどんな人なのかをイメージしやすくもなり、女性からも絡みやすくなるので、しっかり作りこみましょう

固定ツイートがあるのと無いのとではアカウントの質が全く変わってくるので、出会いにおいては必須だと思ってください

女性受けしやすいアイコンを作る

ツイッターのアイコン(顔写真)、いわゆるプロフィール画像ですが、自分の顔写真を使える人はほとんどいないと思います

ツイッター利用者全体を見ても、自分の顔写真を使っている人は、著名人やビジネス関連で利用している人などごく一部です

そこで、アイコンの作成におススメなのがココナラというサイトです

ココナラ

ココナラには多くのイラストレーターさんや、イラストが得意の方が登録されていて、自分の写真を送ったり自分の希望を伝えれば、その依頼に沿ったアイコンを作成してもらえます

アイコンを作る際は、自分の顔写真をイラストにしてもらうか、ツイッターの他の方のアイコンを見て気に入ったのがあれば、こんなアイコンが欲しいんですけど出来ますか?とお願いするのがいいですね

値段はピンキリなんですが(制作の値段は製作者が自分で決めています)安いからダメとか高いからいいとかいうのは僕の経験上はありません

実際、以前500円で作ってもらったアイコンが物凄く素敵だったので、値段で決めるのではなく、製作者の評価を見て、どの人に依頼するかを決めるのをおススメします(ココナラではamazonや楽天の商品レビューのように、製作者の評価が掲載されています)

アイコンを作る際は、もちろん自分の好み優先でいいんですが、その中でなるべく女性受けがよさそうなアイコンを意識して作るようにしましょう

これもアカウント名と同じで、あまり堅くなく親近感のあるアイコンがいいですね

アイコンにお金をかけたくない場合

もし、アイコンにどうしてもお金をかけたくないという場合、アバター制作サイトを利用する事で、無料でアイコンを作る事が出来ます

代表的なのが、この『似顔絵メーカーCHARAT』ですね

似顔絵メーカーCHARAT

『アバター 作成』や『アイコン 無料』などで検索すると、このようなサイトがたくさん出てくるので、使いやすそうなサイトを選んで使ってみてください

もちろんプロに有料で作ってもらうものと比べると質は落ちますが、それなりのアイコンは作れるはずです

ツイッターでは、動物や食べ物、風景など、無意味な画像をアイコンに載せている人をよく見かけますが、そういうのに比べると、自作のアイコンの方がよっぽどマシなので、有料無料に関わらず、アイコンはあなたをイメージしたものを作るようにしましょう

ヘッダー画像を設定する

ツイッターのヘッダー画像もその人を表す大切な要素です。しっかり設定しておきましょう

ヘッダー画像は、アカウントの内容にマッチした雰囲気の画像がおススメです

デザインスキルのある方はcanvaなどのデザインツールを使って自作する事も出来ますが、ツイッターのヘッダーサイズに適した画像を提供してくれているサイトもイロイロあるので、そちらの画像を利用するのもいいでしょう

その中でも特におすすめなのがこちら

Twitterのヘッダー画像に使える画像集

ツイッターのヘッダーに使える画像をまとめたサイトで、いろんなジャンルの素敵な画像が用意されています

この中からあなたのアカウントに合う画像を選んでヘッダーに配置してみてください

ツイッターのヘッダー画像といえば、以前はTwitrCoversという有名なサイトがあったのですが、残念ながら、そのサイトが閉鎖されてしまいました

いろいろヘッダー画像サイトを探してみた結果、現状では『Twitterのヘッダー画像に使える画像集』が、質・量ともに一番かなと思います

プロフィール設定まとめ

ツイッターのアカウントでの肩書きやプロフィールは、まさに利用者の顔です

肩書きやプロフィールを上手く活用出来るか出来ないかで、ツイッターでの出会いの可能性は大きく変わります

なので、出会いを重視してツイッターを活用するのであれば、絶対にここの設定はしっかりとやっていくようにしてください

アイコンも適当、プロフィールも自分のアピールポイントも曖昧では、いくら女性にアプローチしても、ツイッター上に無数に湧く『正体不明の男』の中の一人でしかありません

もちろん、そんな正体不明のアカウントに好意を持ったり、積極的に絡んでくれる女性もいないでしょう

ここまで紹介した肩書きやプロフィールの設定は、ツイッターで女性と出会うための最低限の準備です

肩書き、プロフィール、固定ツイートをしっかりと作りこんで、それを見ただけであなたがどんな人なのかが解るくらいに出来上がっていれば、あとはツイートやいいねなどの交流を続けていくことで、あなたに興味を持ってくれる女性とどんどん繋がっていけます

しっかりとここを作りこんで、次に進んでください

ツイッター プロフィール設定後に行う事

ツイッターで一番大事なのはツイートやDMの内容と思っている人も多いかもしれませんが、僕が最も重視しているのはプロフィール設定で、これが出会いのための準備としては7割くらいを占めていると言ってもいいくらいです

後は基本的に流れ作業になってくるので、ここから紹介するする事を毎日コツコツやっていってください

基本のツイート内容

プロフィールをしっかりと作りこんだら、ツイートを始めてみましょう

最初は全く反応がないとは思いますが、ツイートを重ねていけば、徐々にいいねやリプも増えてきて楽しくなるので、それまでは地道にツイートしていってください

ツイートの内容は、肩書きやプロフィールに沿った事を中心に、あなたが伝えたい事が中心でOKです

それにプラスして少し時事ネタを織り交ぜてみたりすると、反応がよくなります

僕が時事ネタを取り扱う時は、風俗やキャバクラ関連の事がニュースになった時はその話題を取り上げて、そこに自分の意見も取り入れてみたり、読書系のアカウントでは、有名人がテレビやネットニュース、YouTubeなどでおススメしていた本を取り上げてみたりといった感じです

時事ネタをなるべく素早く(ニュースが旬のうちに)取り扱って、そこに自分の言葉を付け加えるというツイートは、ただ自分の考えをツイートするよりかなり反応がいいです

いつもこのような時事ネタを取り扱うのは難しいので、普段は自分の言葉で自分のアカウントの内容に沿ったツイートをしながら、時事ネタが出てきた時は素早く取り入れるというのがおススメです

同じ職業や趣味の人が共感する内容

仕事で苦しんでいたり悩んでいたり、趣味の楽しさや奥深さであったり、同じ境遇の人たちがそのツイートを見て『それ解る!』『あるある!』という内容も、反応がよくウケやすいツイートです

このように、それ解る!あるある!というツイートをしている人に対しては、親近感や仲間意識が湧いてきて好感度も高まりますし、この人と仲良くなりたいという気持ちにも繋がります

ただ、内容としてはネガティブな内容はなるべくやめておきましょう

仕事が苦しい…とか、上司が嫌いで仕方がない…とか、趣味にハマり過ぎて莫大な借金が…という重苦しいツイートより、前向きで明るいツイートの方が、同じ共感でも寄ってくる人が全く変わってきますので、、

絶対にしてはいけないツイート

ツイッターでの出会いを考えている場合、絶対にやってはいけないのが『嘘ツイート』です

ツイートだけではなく、プロフィールなどもそうなんですが、例え小さな嘘だとしても、今後リアルでの出会いに発展した場合、その嘘がバレたら幻滅されてしまうかもしれません

年齢や身長体重、出来もしない事を出来ると書いてしまったり…

小さくてささいな事でも嘘を書いたり見栄をはってしまうと後で後悔してしまう事になってしまいます

女性に対して見栄を張ったり、多少の嘘で自分をよく見せたいという気持ちは解ります

これがツイッター内で全て完結して、全く出会いを求めていないのなら、どれだけ自分を飾ってもいいでしょう

しかし、本当に出会いを求めているのなら、絶対に本当のあなた自身で対応しないと、もしその嘘や見栄がバレた時に、物凄く惨めで悲しい思いをする事になるかもしれません

そもそもツイッターは出会い系サイトととは違うので、女性が男性にルックスやステータスを求めているわけではありません

仕事や趣味などで、共通する話題で盛り上がったり、そこを通じて仲良くなれ仲間を求めている人が中心です

なので、嘘をついたり必要以上に見栄を張る必要は全くないので、ありのままのあなたで、堂々とツイッターで女性と交流していきましょう

嘘とか見栄とは少しズレるかもしれませんが、基本的に女性はチャラい男性や軽いノリの男性は好きではありません

これはツイッターでも、ツイートの内容やプロフィールから雰囲気で伝わってきます

なので、そのような雰囲気を出すツイートやプロフィールは避けた方がいいです

一番いいのは、この人面白いけど真面目でしっかりしてるんだろうなっていう雰囲気ですね

それがなかなか難しいんですけど…

フォロワーを増やしていく

ツイッターを始めた当初は、待っていてもフォローしてくれる人は中々現れません

フォロワーを増やさない事には出会いの機会が訪れる事もないので、フォロワーをどんどん増やしていきましょう

フォロワーを増やしていくのに一番確実で効率がいいのが『自分からフォローしていく』という事です

ただ数を増やしたいだけなら、無差別にどんどんフォローしていけばいいのですが、せっかく肩書きとプロフィールを作りこんだので、フォローする対象もしっかりと絞っていきましょう

釣りが大好きで釣りの事ばかりツイートしている人に、ゲームが大好きというアカウントの人がフォローしてきても『何で?』って思われるだけですよね?

対象を絞る事は、時間の節約にもなりますし、アカウントもゴチャゴチャしなくて済むので、あなたの肩書きとプロフィールの対象者を中心にフォロー進めていきましょう

フォローしていく対象はこんな人たち

フォローしていくアカウントをどのように見極めていくのか、僕がツイッターでやってきた方法をお伝えします

アカウント開設当初はとりあえず、自分の肩書きとプロフィールに類似した人、そのようなツイートをしている人を検索から見つけ出します

類似アカウントの探し方

自分の肩書きやプロフィールに類似した人を探すのに一番効率がいいのが検索です

トップページに検索BOXがあるので、そこに自分の肩書きやプロフィールなどのアピールポイントを入れて検索します

例えば『読書』と検索すると、読書に関するツイートをしている人がリアルタイムで出てくるので、それらのアカウントを見ていって、自分に合いそうな人たちをどんどんフォローしていきます

ただ、あまり大量にフォローし続けると制限をかけられたりアカウントを凍結される事もあるので、1日あたり多くても30人前後からスタートしていきましょう

フォローを返してもらう確率を上げる方法

自分がフォローした人が全てフォロー返ししてくれるわけではありません

ツイッターではフォロー返しの事をフォロバといいます。フォローバックの略ですね

僕の体感では、無言フォローだと50%フォロー返しがあれば上出来かなという感じです

そこで、少しでもフォロー返しの確率を上げるために効果的なのが、フォロー前に2つか3つ程度、相手のツイートにいいねをしておくという方法です

そうする事で、ただ無差別にフォローしている人ではなく、ちゃんとツイートを見てフォローしてくれているという印象を与える事が出来るので、フォロー返しの確率がグッと上がります

いいねを押すだけなので面倒な作業でもありませんし、これをやるのとやらいのとではフォロー返しの確率が全く違うので、是非試してください

積極的にフォローすべきアカウントは?

自分の肩書きやプロフィールに沿ったアカウントをフォローしていく中で、特に重要視してフォローすべきアカウントがあります

僕が、『この人たちは絶対にフォローする』というのは、以下のようなアカウントです

自分の好みのアカウント内で積極的に活動している人

フォロー活動でいろんなアカウントを見ていく中で、自分と考え方が似ているなとか、この人のツイートは素敵だなと感じる『自分好みのアカウント』が見つかる事がよくあります

その自分好みのアカウントの中で、いいねやリツイート、返信など、何かしら行動をおこしている人をフォローしていきます

自分と同じ事にいいと思う感性の人なので、このような方をフォローしていくとフォローされやすいです

自分のツイートに反応してくれた人

自分のツイートに対していいねやリツイートがあるのは、最初の頃はほとんどが自分のフォロワー中心です

しかし、ツイートを重ねていくと、フォロー外の方からもいいねやリツイートが来るようになるので、そのような方は必ずフォローしましょう

全く興味のないアカウントやツイートにいいねをする人はほとんどいないので、何かしら興味を持ってくれているはずです

自分に対して反応してくれる人はフォロバの可能性もかなり高いので、忘れずにフォローしていきましょう

ツイート&フォロー まとめ

プロフィールが完成したら、後はツイートとフォローを日々繰り返していくだけです

その中で、交流が生まれてくる人が必ず出てくるので、その人とうまくDMでやり取りまで進むようなら、もうツイッターを超えてリアルでの出会いに発展する日も遠くはありません

DMでのやり取りや連絡先を交換して、その後に発展させる方法というのはここまでのツイッター活動とは別問題となるので、そこはまた改めて別の記事で紹介したいと思います

なので、まずはツイッターのアカウントを開設し、ここまでを終わらせてください

相手がどんなタイプであっても、ツイッターからリアルな出会いに発展されるのなら、この流れを繰り返す事が一番確実です

あなたがこの記事を読んでツイッターで素敵な女性に出会える事を期待しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!